top of page

当社では、施工物件のZEH(ゼッチ)標準化に向けて積極的に取り組んでおります。

今話題の "ZEH(ゼッチ)" とは?

 「ZEH(ゼッチ)」とは「Net Zero Energy House(ネット・ゼロ・エネルギー・ハウス)」の略で、高断熱化と高効率設備に加え、太陽光発電などでエネルギーを創ることで、一年間に消費する一次エネルギー量(空調、換気、給湯、照明)が正味(ネット)で上回る、もしくはゼロになる住宅です。分かりやすく言い換えると、「年間の消費エネルギーより、家庭でつくったエネルギーの方が多い、又はゼロにする住宅」のことです。

使うエネルギー

(一次エネルギー消費)

・冷暖房

・換気

・給湯

・照明 など

省エネ

(無駄なエネルギー消費を抑制)

・高断熱

・高気密

・高性能機器

・通風

・採光性 など

創エネ

(必要な分のエネルギーを創る)

・太陽光発電

 環境負荷が低い

自然エネルギーを利用した太陽光発電や家庭用燃料電池などでエネルギーをつくります。
 創エネ機器や自治体によっては補助金があります。

1年間の

消費エネルギー

 0 以下

 日本政府は「2020年までにハウスメーカー等の建築する注文戸建住宅の過半数でZEHを実現すること」という目標を発表しており、ハウスメーカーや工務店が建てる家の半分以上がZEH基準に則った住宅になると言われています。

 

日本における次世代基準の家、それがゼロ・エネルギー・ハウス「ZEH」です。

西向建設工業が目指す"ZEH(ゼッチ)"仕様の住宅

 西向建設工業では、「ZEH(ゼッチ)」の基準に適した住宅を標準仕様にしていくため、注文住宅におけるZEH(NearyZEHを含む)が占める割合を2020年までに50%以上とするZEH普及目標を以下の通り設定します。 

​ 地域の一企業として、ZEH住宅の建築を通して、田村市の地域環境、ひいては地球環境に対し、少しでも貢献できればと考えております。

​ 平成30年5月、ZEHビルダー登録が完了いたしました。

 政府が目標としているZEH標準住宅に対して、現在補助金などの施策を行っています。 

 補助金申請のための条件は、ZEH基準に則った住宅であることと、『ZEHビルダーとして登録された会社が設計・建築・販売』する住宅であることです。

ZEH実績表.png

"ZEH(ゼッチ)"のメリット

『ポイント1:快適な暮らし』
家全体が高断熱・高気密、さらに省エネ設計で夏は自然の風が通り涼しく、冬は日差しを取り入れて暖かい。
南側には大きな掃出し窓を設置し、日当たりの悪い部屋は、天窓・上部採光を採用。
綺麗な空気や温度・湿度のコントロールにより、
家族みんながいつも元気に、健康的で快適な暮らしができる家になります。

『ポイント2:ランニングコスト削減』
光熱費のランニングコストを抑えることができます。
エアコンや照明電気等の設備機器の性能に頼るだけでなく、
外壁からサッシ・ガラス・ドアも断熱・気密性を高め、間取りを工夫し、
自然エネルギーの有効活用やエネルギーを浪費しにくい工夫により、

無理なく光熱費を削減できる「省エネ」住宅です。
太陽光発電で電気をまかなえば、光熱費ゼロで家計にそして地球にも優しい暮らしができます
今後ますます電気料金が上がると予想されますが、

それに対して光熱費が抑えられるとうのは、大きなメリットとなります。

『ポイント3:安心と耐久性』
万が一の災害時にも家族を守れる頼りがいのある住宅。
断熱性や調湿機能だけではなく耐久性にも優れる無垢の木の使用はもちろん、

構造設計から地震や台風などの災害から家族を守れる強度を、さらに耐火性・耐水性にも気を遣うことで、

構造材の劣化を防ぎ、優れた性能を長く維持したまま大切な家族を守ります。

『ポイント4:ヒートショックのリスクを低減』
暖かい部屋から寒い浴室・脱衣室・トイレ等に移動した際、

急激な温度変化により血圧が急変し、

脳卒中や心筋梗塞などを引き起こすおそれがあります。
これをヒートショックと言い、

特に高血圧や動脈硬化の傾向がある人が影響を受けやすく、

なかでも高齢者は注意が必要とされています。
ヒートショック対策として住宅内を温度差を小さくすることが推奨されており、

高断熱・高気密住宅のZEH仕様が有効となります。
ずっと健康で安心して暮らしていきたいという方に、

ZEH化は必要不可欠でしょう。

『ポイント5:災害対策』
太陽光発電の創エネにより、災害で電気の供給が止まってしまったときにも、

照明などに困ることはありません。
また、蓄電池による蓄エネを組み合わせれば、

停電時でも生活に必要な電気機器を稼働させることが可能になるため、

災害時にも心強いです。
東日本大震災を経験した私たちだからこそ、

ほんの少しの予備電力がいかに重要かを知っています。
例えば、米を炊いたり、連絡し合う携帯電話に充電したり、暖をとったり。
災害はいつ、どこで起こるか分からないからこそ備えが大事となります。
ZEH住宅なら太陽光発電で電力を生み、

充電バッテリーに貯えれば、夜でも灯りがともります。
万が一が起こらないのが一番良いのですが、

備えはあればあるほど家族を守れると考えます。

『ポイント5:将来の資産価値』

ZEH仕様で建てられていることで、将来の住宅評価に大きく影響します。
国は現在戸建て住宅の査定方法の改定を進めており、築20年で価値無くなり、

買替・売却時に築年数ではなく、質の高さが取引価格に反映されるよう評価の仕組みを見直す意向です。
ZEHに対応しているかいないかは、住宅の評価(資産価値)に大きく関わると言えるでしょう。

これから住宅をご検討される場合、将来を見据えた計画が必要です。

bottom of page